 |
 |
│ TOPページ │ LC生涯学習教養講座とは │ 教室案内 │ 入講について │ 講義内容・日程 │ 講師について │ 事務局概要 │ |
専任講師「平塩清種」プロフィール |

|
平塩 清種 (ひらしお きよたね)
出 身:広島県 生年月日:1942年2月4日
日本ペンクラブ 会員 中四国詩人会 会員
広島市文化協会 会員 コスモス文学 同人
広島在住の叙情詩人として全国的にその名を知られる。
その作品はすべて平易な口語体で表現され、出版物の殆どがベストセラー登場している。また、独特の語り口から講演会講師としても非常に人気が高く、数々の講演会で講師を行なっており、全国の様々な団体や法人から講演の依頼が後を絶たない。 |
寄稿を承ります |
平塩清種の世界観で御社の紙面に彩りを添えてみませんか。
機関紙、情報誌、ブログ…など、ご依頼に合わせて原稿を執筆します。人生に刺激を与える
言葉、季節の移ろいを気が付かせてくれる叙情詩、世相を切る読み物など、各紙の執筆依頼
をお受けします。
文章に合わせた写真やイラストも一緒にご提供できます。 |
出張講演を承ります |

|
年間約100回以上の講演を精力的にこなす平塩清種。
幅広いテーマをご用意しておりますので、ご依頼者様のご希望にそうこともできます。
詳しくは事務局までお問い合わせ下さい。
折り返し、担当の者よりご連絡させて頂きます。 |
【演目例】
●「想いは言葉」
言葉ひとつで人生が劇的に変わってくる。言葉磨きは人生磨きと等しい。
「言葉」を基本に、日本語の魅力やよい人間関係のありかた、幸せな人生などを語ります。
●「知らずに歌っていたあまりに悲しい日本の童謡」
「しゃぼん玉」は亡くなった子供のことを歌ったもの。
「月の沙漠」は悲しい恋愛の歌。
実話を元に生まれた童謡には、日本の歴史が秘められています。本当の意味を学び、一緒に歌ってみましょう。
●「あなたのための老年学」
人はみんな必ず老いていきます。老いとは何か、老いの心構えとは何か…について学びます。
●「朗読で楽しむ日本の名作文学」
日本を代表する文豪の名作を朗読で楽しみます。
作家の人となりや作品が生まれた背景、作品の魅力などを学び、作品の一節を朗読で味わいます。朗読家も同行
します。
その他、ご希望に沿ったテーマを提案できます。 |
出版物・著書のご案内 |

|
日本の美しい風景や慕情、心情や愛情表現を平易な口語体と美しい日本語で表現した叙情詩集などの著書をご紹介致します。
スペースアルド刊 平塩清種の珠玉の言句集
スペースアルド刊 言句集「想いは言葉」
スペースアルド刊 言句集「悩んだ時の箴言」
LC書籍部刊 詩 集「父よ母よ故里よ」
近代文藝社刊 詩 集「穏やかにそしてまた穏やかに」
ほか多数 |
|
|
2021年3月の講義日程 |
火曜A教室:3月9日 |
火曜B教室:3月23日 |
木曜教室:3月11日 |
金曜日教室:3月5日 |
広島西教室:3月24日 |
呉教室:3月19日 |
水曜教室について |
新型コロナウイルスの影響により、今年度1月から当面の間、水曜教室を金曜教室に合併させて頂くことになりました。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご容赦賜ります様お願い申し上げます。
状態が回復しましたら水曜教室を再開致しますので、しばらくの間水曜教室の方は金曜教室をご利用頂きます様、お願い申し上げます。 |
呉教室について |
新型コロナウイルスの影響により、大和ミュージアムが使用できない為、呉教室につきましては、会場変更させていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご容赦賜ります様お願い申し上げます。
代替会場:ビューポートくれ内「呉市きんろうプラザ」
3階中会議室 |
2021年3月の講義内容 |
2021年講義テーマ
「これだけは知っておきたい心と身体の健康管理」
「知っておきたい教養を感じさせる言語集」
今使っているあなたの言葉のここを正せば、こんなにも素敵な言葉使いになれる |
|
|
│ TOPページ │ 事務局概要 │ お問い合わせ │ プライバシーポリシー │ サイトマップ │ |
|
Copyright (C) 2014 LifeCycleCultureClub. All Rights Reserved.